みなさんこんにちは。今日は冬の脱水について書きます。
脱水は夏にばかり心配する感じがしますが、実は冬にも注意が必要。
特に、高齢者の冬の脱水症状は夏よりも危険と言われているんです。
心筋梗塞や脳梗塞の危険性も高めるので、とくに高齢者のかくれ脱水には注意をしてください。かくれ脱水は水分が体からじわじわと失われることによって起こります。最初の症状としては、だるくなったり、口の中がネバネバしたりします。そして、その症状を放っておくと立ちくらみや食欲の低下なども。さらに悪化してしまうと脳梗塞や心筋梗塞の危険性が高まるということに。
水分が徐々に奪われることによって血液がドロドロになって血栓(血の塊)ができやすくなります。冬に心筋梗塞や脳梗塞が多いのは、寒さによって血管が縮んでしまうということもありますが、脱水によって血液がドロドロになってしまうことも原因のひとつなのです。
現代の住宅は気密性が高く、暖房器具の使用によりさらに湿度が下がります。乾燥した環境では、皮膚や粘膜、呼気から、特に自覚がないまま水分が失われていくのです。つまり冬では、日常生活の中で、知らず知らずのうちに体から水分が失われる量が増えていることになります。
また、冬は水分を失っている自覚が少ないため、夏場に比べ飲料の摂取が減りがちです。体感温度が低いと喉の渇きを感じにくいことも理由のひとつですが、体を冷やしたくないなどの理由で飲料の摂取を控える場合もあります。また、冬の運動時においても、適切な水分摂取が足りていないとの報告もあります。
冬の脱水症状 簡単セルフチェックシート
○手先や指の先がカサカサしている
○口の中がネバつく
○便秘気味である(便が硬い)
○唾液の分泌量が少なく、食まるべ物が飲み込み辛い
○皮膚のハリがない
○足首の部分がむくんでいる □集中力が低下し注意が散漫になっている
○体が怠くてやる気が出ない
これらの症状が感じられる方はご注意ください。
冬の脱水症状を予防するために、できるだけ口渇感(喉の渇き)を感じる前に水分補給をしましょう。
私たちが口渇感を感じる頃には、すでに体全体の1%〜2%の水分が失われた状態であると言われています。つまり、口渇感を感じてから水分補給を行うのでは遅いのです。特に冬場は気温も低く汗もかかない分、意識的に水分補給を行わなければ、あっという間に体がカラカラになってしまいます。できるだけこまめに水分補給を行い、体の内側から潤してあげましょう。
○体を冷やしてしまうのが心配な方は、60 度前後の温水(白湯)などもおすすめ。白湯なら体を内側から温めることができる上に、血行促進効果なども期待できます。
〇加湿器を使って室内の湿度をキープするようにしましょう。部屋の湿度は、できるだけ50%〜60%前後を保つのが理想です。また、部屋の湿度をキープすることによって、冬に流行するインフルエンザといったウイルス性感染症等の予防にもつながります。
そのほかにも鼻や喉の乾燥防止や、埃やハウスダストの飛散防止、肌の保湿効果など嬉しい効果が盛りだくさんです。
まだまだ寒くなります。快適に冬をすごしましょう。