脂肪1kgは何キロカロリーか?~続・店長のダイエット奮闘記~
みなさんこんにちは。店長のマッキーこと金巻です! 金巻って名前が字面も発音もなんとなくカタイので“マッキー”でお願いします。
私事で恐縮ですが趣味のマラソンと健康のために目下ダイエット中ということは以前のブログで書かせていただきました
私の現在の体重は71kgくらいかな。標準体重より約3kgオーバーです。
マラソンをやらないのであれば今くらいの体重でもあまり問題ないのでしょうが、フルマラソンとなるとこの体重ではやはり重いわけです。せめて標準くらいにしなくては。そして健康的に痩せなければなりません。
ここ1年半はマラソンにおいてトレーニングをしては故障、治癒してトレーニング再開しては故障の連続。来年50歳なので今後も健康的に長く走れるように身体を適度にしぼっているところ。
ところで、脂肪1gって何キロカロリーか知っていますか というか、何キロカロリー消費すれば脂肪が1g減るのでしょうか?
答えは 7キロカロリーなんです。
ということは体重1kg(1g×1000)減らすには7000キロカロリーを消費しなければなりません。 仮に大人の摂取カロリーを2500キロカロリーとすると絶食して約3日間で1kgが減るということになります。(しかしこのやり方は筋肉を減らしてしまう悪いやり方です)
では、私がやっているランニング。これはどれくらいのカロリーを消費するかというと・・・
大雑把な公式ですが
体重(kg)× 走行距離(km) = 消費エネルギー(キロカロリー)
わたしの場合、例えば10km走ったとすると
体重約70kg × 10kg = 700キロカロリー となります。
ということは、10km走ってようやく100gの脂肪が燃えるわけです。
これを10回走ってようやく1kgが減るという計算になります。
しかしながらあくまでも食べ物が一定(摂取=消費)の状態と仮定しての話です。
ですから、脂肪を減らすということは本当に地道な戦いなのです。
そう考えると1ヶ月で3~4kgなど減らすことは理論的に通らないわけです。
まっとうな生活を送りながらなら1ヶ月半くらいで1kgがせいぜいではないでしょうか。
痩せるということは、体重を減らすこととイコールではありません。
何とイコールかというと ・脂肪を減らすこと
・健康になること です。
あとは脂肪1g=7キロカロリー 知っておきましょう。
昨夜は寝る時刻が遅くなってしまい今朝は見事に大寝坊!ランニングをサボってしまいました。
また明日からがんばろう。